2021年4月28日水曜日

4月27日 <キャンピングカー>オールシーズンタイヤ 横浜LTR752Rを採用

 キャンピングカーのタイヤを交換しました。

今回採用したのはオールシーズンタイヤです。 

銘柄はヨコハマタイヤ LTR752R。

オールシーズンタイヤとしては定番のTY285の性能向上版とのことでしたので、採用してみました。


今までは、夏は標準タイヤ、冬はBSのW979を使っていました。

しかし、自分の住んでいる埼玉県では、最近は積雪は年に一回あるかないかで、あまりスタッドレスの必要性を感じなくなってきていました。

走行距離もあまり伸びないので、2種類のタイヤを使い分ける必要性を感じなくなってきており、今回通年で使用できるオールシーズンタイヤを使ってみることにしました。

オールシーズンタイヤですので、チェーン規制でも走れるはずです。

もちろん、雪、特に凍結路での走行性能は落ちるでしょう。ワイヤーチェーンを持っていますので、いざという時にはワイヤーチェーンで対応する予定です。



外径の違いによる距離計補正は、以前計測したことがあり、今回もW979に近い値になるかと思います。

<標準タイヤ>  https://ted-freewing.blogspot.com/2017/10/11.html

<W979>  https://ted-freewing.blogspot.com/2017/12/17-blizzak-w979-19575r15.html


LTR752Rのトレッドパターン


W979の付いていたアルミホィールに装着しました


もちろんクリアランスは問題ありません


製造は今年の1月ですね



外したW979


溝はまだまだ残っています。


交換は、知り合いの整備工場にお願いしました。

整備工場の話では、バルブのシール(Oリング)がへたっており、増し締めで対応したとか。 新品を用意すべきだったかもしれません。


実際に走ってみた感想は、W979よりはコンパウンドが固いので、路面の細かい凹凸を拾って、若干ごつごつした感じはありますね。




実は、タイヤを発注した直後に、バンテックからこのようなダイレクトメールが届きました。


キャンピングカーのタイヤバースト→転倒がなくなりません。

積載量、エア圧を適正にすることはもちろんですが、これからの季節はタイヤ温度にも気を付けなければなりません。

高速道路では、速度を抑えて、連続走行は避けるべきですね。

気を付けたいと思います。


#キャンピングカーのタイヤ交換

#コルドバンクス

#カムロード

#ヨコハマLTR752R

#オールシーズンタイヤ


























2021年4月27日火曜日

4月25日 <自転車>SLTM 藤を愛でる@騎西

 SLTMは今月も分散開催です。


今月は、季節の花、藤を愛でに行ってきました。

遠出の出来ない時期ですので、近所をポタリングです。


今日は久しぶりにCraftedを引っ張り出しました。

「おーー!!いいなー!」やはりカーボンには無い乗り味です。



TOEIではありませんが、TOEI物流の前で記念撮影。



藤の名所、玉敷神社にやってきました。

駐車場待ちの車が数台並んでいます。例年よりは遥かに少ないですが、密を避けるなら平日ですね。


閉鎖されている入口の警備員にお願いし、写真だけ撮らせてもらいました。


で、やってきたのは玉敷神社の近くの公園です。

この公園は、お気に入りです。


皆さんとワイワイ走りたいですね。






<おまけ>

ちょっと大きな写真です。


#自転車

#サイクリング

#SLTM

#藤

#Crafted


2021年4月23日金曜日

4月23日 <散歩>春爛漫@国設武蔵丘陵森林公園

春爛漫の森林公園を歩いてきました。

久しぶりです。2019年2月以来ですので2年ぶりです。


中央口から入場し、まずはポピー畑へ。

アイスランドポピーが満開です。



山野草の道を通ってルピナスへ

ルピナスは、ピークはもう少し先かな。


シラーです。この花は初めてのような。


次はネモフィラです。


他にもたくさんの花を楽しみました。 まさに春爛漫。


今日はたくさん歩きました。16千歩。 疲れました。


#国設武蔵丘陵森林公園

#アイスランドポピー

#ルピナス

#ネモフィラ

#シラー



2021年4月14日水曜日

4月12日 <車旅> 温泉と焚火を楽しむ@塩原グリーンビレッジ

塩原グリーンビレッジの朝です。

このキャンプ場は昨年の7月に続いて2度目の利用です。 



昨日は15時過ぎにキャンプ場に到着。

受付を済ませて指定のサイトへ。

今回も100㎡のサイトにしましたが、オフシーズンなので料金はかなりリーズナブルでした。

サイト料 1100(オンシーズン4400円)、管理料 1100(1600)円/人、入湯税150円/人(+50円は特例措置)

早速、椅子とテーブルを出し、途中で購入したイチゴとアップルパイでコーヒーブレイク。


その後、隣接の「福のゆ」で疲れを癒しました。

夕食は、焚火を囲んでのんびりと...と行きたいのですが、いつも結構慌ただしくなってしまいますね。(汗)

たっぷり焚火を楽しんだ後、寝る前にもう一度キャンプ場内の野天風呂で温まってからベッドにもぐりこみました。


塩原グリーンビレッジの朝は晴れ。

外気温は4.3℃。 思っていたよりは寒くありません。

朝食はホットサンド。 中身は色々と試してみましたが、サラダチキンとチーズがベストかな?

すこし食べすぎました。

食後、遊歩道を散歩。


水無川の削られた緑色凝灰岩の川床が凄いですね。プチ感動です。


柱状節理も見られます。


アカヤシオでしょうか?

散歩の後、チェックアウト前にもう一度「福のゆ」に入りました。

このキャンプ場は温泉に入り放題なので、まさに温泉三昧です。


さて、帰りますか。

高速に乗る前に、塩竃神社に立ち寄ってみました。


この地域は、岩塩が取れたようで、塩のつく地名が多いようです。



良い旅でした。


#キャンピングカー

#車旅

#ウォーキング

#外遊び

#塩原グリーンビレッジ

#福のゆ

#アカヤシオ

#キャンプ




4月11日 <車旅>早春の奥日光 へ 

久しぶりに車旅に行ってきました。

本当に久しぶりです。準備が大変でした。(汗)


10日夜、9時半出発。

まずは久しぶりの日光を目指します。

道の駅日光には11時過ぎに到着。今晩はここで仮眠です。


11日、道の駅日光の朝は快晴。良い天気です。


ゆっくり朝食をとった後、いろは坂を上って、奥日光を目指します。

奥日光はお気に入りの場所で、以前は年に数回訪れていましたが、今回は昨年の6月以来、実に10ヵ月ぶりです。


中禅寺湖です。

フライフィッシングが解禁されたようですね。多くの釣人が竿を振っていました。



赤沼茶屋に到着。まったく雪がありません。

まだバスが運行されていませんので、駐車場には余裕がありましたが、昨年よりは車が多いような気がします。あっ、そういえば今日は日曜日でした。



身支度を整えて、歩きだします。


昨年訪れた時は木道が工事中だったのですが、工事が完了していましたので、久しぶりに戦場ヶ原へ。 雲一つない青空です。

泉門池(いずみやどいけ)にやってきました。

例年より池の水位が低いような気がします。今年は雪が少なかったようですね。

これからの予定を考えて、ここでUターン。


戦場ヶ原では、色々な鳥を見ることが出来ました。


ルリビタキ


アカゲラ


キバシリ

初めてみました。 動き方はゴジュウカラに似ています。

初めは名前が解らなかったのですが、横にいたバードウォッチャーに教えてもらいました。

嘴がかなり細く尖っています。


残念ながら、お気に入りのゴジュウカラには会えませんでしたが、初めてのキバシリにも会えましたし、なかなか充実したBWでした。


車に戻って、軽く昼食を済ませ、次の目的地へ。


目指すのは、昨年も訪れた「塩原グリーンビレッジ」キャンプ場です。


温泉と焚火を楽しむ予定です。



#キャンピングカー

#車旅

#ウォーキング

#外遊び

#奥日光

#バードウォッチング

#キバシリ


2021年4月8日木曜日

4月8日 <HAM> VoIPでCW (PeanutでDSCWを使う)

最近のアマチュア無線では、インターネットを利用した交信(VoIP)が盛んに行われています。


VoIPとは「Voice over Internet Protocol」の略で、インターネット回線を利用して音声データを送受信することです。


アマチュア無線のVoIPは、まだまだ混沌とした状況で、たくさんのプロトコル、アプリケーションが群雄割拠しております。


そのような状況で、「Peanut」というアプリが人気です。

Peanutは、無線機や他のハードウェアを必要とせず、Windows PCやAndroidスマートフォンだけで交信が出来るのが人気の理由です。音声の品質が高いのも魅力です。

 「Peanutシステムの説明とその使い方」


そんなPeanutですが、音声による交信だけでなく色々な楽しみ方があります。

その中の一つに、CW(電信、いわゆるトンツー)があります。

CWといっても、VoIPですので、トンツーを音声で送るCWもどき通信です。


自分もこれに挑戦してみたいと思い、色々と工夫してみました。


まず、送受信をPCで行う「DSCW」というアプリを準備しました。

CWは、初心者といって良いレベルです。特に和文はやっと符号を覚えた所で、とてもQSO(通信)が出来るレベルではありません。

DSCWは、Windowsのアプリケーションですが、受信はトンツーを文字に変換(デコード)してくれますし、送信はキーボードからの入力をトンツーに変換(エンコード)してくれますので、初心者には心強い味方です。


実際の通信はこんな感じです。

2つのアプリを立ち上げています。 上がPeanut で、下がDSCW。 通常はさらにログソフトのTurboHAMLOGを立ち上げるのが普通です。


システムについて、少し説明します。

DSCWは、トンツーという信号をRS-232Cに出力しています。RS-232Cが無いノートPCなどはUSBからインターフェースで信号を取り出す必要があります。

PeanutでQSO(交信)する場合には、音声信号に変換する必要がありますので、ちょっとした回路を組んでみました。 

RS-232Cのインターフェース部分は、DSCWの取説通り2SC1815を使ったもので、低周波発振の部分は、NE555を使った一般的なものです。

入力は、2系統。 RS-232C経由のDSCWだけでなく、直接エレキーからの入力も出来るようにしています。

つまり、DSCWからとパドル操作のエレキー入力の両方が、同じ音で、セッティングを変えずに送信出来るようにしています。

それをPCのスピーカーに出力し、さらにその音をPCのマイクで拾います。ちょっと変?

スピーカーを通さず直接入力できれば良いのですが、とりあえずこの方法でやっています。(大汗) 

今回は、暫定的にブレッドボードに組んでみました。長く使うようであれば、基板にハンダ付けしたいと思います。



これで準備OK。あとは実戦です。




<付録>

実は、ここまで来るのに紆余曲折がありました。

初めは、RS-232Cからの出力で電子ブザーを鳴らしていたのですが、周波数が高すぎでNG。 で、電子ブザーではなく周波数可変式の発振器に変更しました。


発振器を作りましたが、なぜかうまく発振せず、NE555が不良?と疑って、LED点滅(所謂Lチカ)回路を組んでみました。ちゃんと動作していましたので部品不良ではなさそう。

組み直したら動作しました。こんな簡単な回路なのに・・・(大汗)




#HAM

#電子工作

#Peanut

#DSCW

#CW

#VoIP

#アマチュア無線

2021年4月7日水曜日

4月5日 <HAM>エレキーを使い易く

 CW(電信通信)の準備を進めています。


パドルとメモリーキーヤーを自作したことは以前紹介しましたが、使っていると不具合を感じましたので改善してみました。


まずはパドル。

操作していると動いてしまうことがありました。

重量を増すのが効果的です。

ホームセンターを探していたら、10cm角で厚さ9mmの鉄板を見つけました。

端部をディスクサンダーとヤスリで仕上げ、シールコートで錆止めをし、底に貼り付けました。

サイズはぴったり。重さも907g。ハードヒットしてもびくともしません。大正解でした。


続いてメモリーキーヤー。

標準でついているモニターは電子ブザーですが、周波数が高すぎ(2kHz位)です。

実際の交信で好まれているのは600~700Hz。何とかしたいです。


最初は、周波数の低い電子ブザーは無いかと探したのですが、見つかりませんでした。

で、情報を集めた所、このキット(基板)には、800Hzの信号出力がオプションで組みこまれているようです。

確かにマニュアルにも書いてありましたが、非常に解り難い表現でした。

実際の作業は、赤丸の抵抗を3-4から1-2に付け替え、赤丸内の圧電ブザーをスピーカーに付け替えます。

最初、欲を出して、両方並列に接続できないかと試してみましたが、ダメでした。

付け替えた結果、かなり聴き易くなりました。音量もちょうどいい感じ。 

大きなスピーカーも付けてみましたが、大きさに比例して大きな音になりますが、モニター用としては写真のスピーカーでちょうど良い感じです。


かなり使い易くなりました。


#HAM

#電子工作

#パドル

#エレキー

#CW

#メモリーキーヤー

#アマチュア無線