2021年1月28日木曜日

1月27日 <自転車>Simplex SLJのプーリー交換(その2)

 サンプレSLJのプーリー交換のつづきです。


アダプタの内径を削る必要がありますが、とりあえず6mmのドリルの歯を通してみると・・

ちょっと入口が削れただけで通ってしまいました。


材質が結構柔らかいので、予想は出来ましたが・・


なんとか広がらないようにして加工しなければなりません。

治具を作成します。


本当であれば、もっと固い材質で作らなければならないのでしょうが、手近にあったかまぼこ板を使います。(汗)

・2つに切って2枚重ねにします

・2枚をクランプして、中央にΦ6の穴を明けます

・下になる板のΦ6の穴をΦ7のドリルで広げます

これで治具は完成。


次は、この治具を使ってアダプタの加工です。

・下側の板のΦ7の穴にアダプタをセット

・上の板を載せて、クランプ。この時、きちんと上下の穴が同軸になるように注意します。

・上の板のΦ6の穴をガイドに、Φ6のドリルを通します。

なかなか綺麗に加工できました。


が、やはりちょっとした芯ズレや、バリがありますので、Φ6の丸棒やすりで修正します。

結構、削りやすい材質ですので、後から考えれば、このやすりで加工するだけでも良かったかもしれません。


これで穴の加工は終了。 次は厚さ方向の調整です。

サンプレのオリジナルの厚さは10.6mm。


写真を撮り忘れましたが、BDP-01のSRAMのアダプタを装着した厚さは、9.4mmでした。

その差は、1.2mm。

カンパの時は、ステンレスのテープを重ねて調整しましたが、今回は、引き出しをガサゴソして出てきた0.3mm厚のアルミ板でスペーサーを作ることにしました。

片側2枚、合計4枚でちょうど1.2mmになります。


まずは切り出し。0.3mmのアルミ板ははさみで切れます。

Φ6mmの穴を明けて(実際にはΦ5の穴を明けて、Φ6の丸棒やすりで整形)

大まかに整形して、重ねてボルトに通し、ドリルで回転させながらやすりで整形。

0.3mmのワッシャが8枚出来ました。

組み合わせると10.6mm。ばっちりです。


組付けて完成。

無事に走れるようになりました。



1月24日 <自転車> SLTMで?Simplex SLJのプーリー交換(その1)

今月のSLTMは、もちろん分散開催なのですが、一日中冷たい雨が降っていますので、実走ではなく自転車整備をSNSで共有しようということになりました。


自分は、TOEIランドナーに使っている サンプレSLJ RDのプーリー交換です。

かなり前に割れてしまっていたのですが、ズルズルと今日まで来てしまいました。

こんな所も割れていました。





交換用の部品はすでに購入済みです。

最近の部品として入手可能な10Tのプーリーは限られます。

今回は(も)BBBのBDP-01を購入しました。 前回、カンパの時はBDP-11というセラミックBRGの物を購入しましたが、WEBでは見つからなかったので、普通のシールドBRGタイプです。


しかーーし、カンパの時と違って、サンプレの場合はシャフト径の問題があります。これはRHさんからもご指摘をいただきました。

サンプレのシャフト径は5.9mm

BDP-01には4種類のRDに対応するアダプタが付いているのですが、一番径の大きいSRAMのものでも5.7mm(たぶんシャフト径は5.5mmかと思われます)。

アダプタを加工する必要があります。これはちょっと厄介ですね。


その2に続きます。






2021年1月26日火曜日

1月25日 <鳥見散歩> アオゲラ

 2日間雨で外出せず、久しぶり?に散歩に出ました。

野鳥たちも晴れを待ち望んでいたのか、活発に行動していましたね。


いつもの公園で久しぶりにアオゲラを見ることが出来ました。


35mm換算600mmの手持ちです。ブレブレですいません。


数年ぶりです。

今年は当たり年ですね。

それとも散歩の機会が増えているので、母数が増えているだけかも?


2021年1月15日金曜日

1月14日 <自転車, HAM> 道の駅初のアマチュア無線局

だいぶ暖かくなりました。


今日は、自転車で県境近くまで走ってきました。




以前、渡良瀬遊水地近くを自転車で走っていたら、巨大なアンテナ群を発見、偶然にもオーナーの方と話をすることができました。

オーナーの方曰く、「最近は道の駅のクラブ局が忙しくて、なかなかOn Airできない」とのこと。

道の駅のクラブ局? 一度、そのクラブ局を見てみたいと思っていました。



ということで、今日は、利根川を越え(越えても埼玉県加須市)、「道の駅かぞわたらせ」に行ってきました。

この道の駅、昔は「道の駅きたかわべ」という名前だったと思うのですが、いつの間にか改名したようです。


道の駅かぞわたらせに到着。

確かに、正面にドーンとアマチュア無線局の看板がありますね。

なんでも、道の駅初のアマチュア無線局とか。

この建物の2Fにシャックがありました。

トランシーバーが5-6台あります。

IC-7700とかIC-9700とか、なかなか充実した設備です。

が、アンテナは、V,UHFのGPと、HFはロングワイヤ。きっとこれからなのでしょう。

クラブ員募集と書いてありましたが、自宅からはちょっと遠いですね。


 走行距離64km


2021年1月13日水曜日

1月13日 <鳥見散歩> オオアカゲラ

今年は例年より野鳥を多く見かけます。

寒いと山から降りてくる鳥が多いのかも?


シロハラ、アオジ、メジロ、エナガは「あっ、また」という感じです。

スズメ、ヒヨドリより多いかも??(笑)


それから、水鳥たちも寒い冬に苦労しているようです。

凍っていない池には例年の数倍の水鳥が集まってきています。


それから、今シーズンはアカゲラも多く見ます。(追記 これはオオアカゲラでした)



遠出できない我々を癒してくれているのかも。























2021年1月12日火曜日

1月10日 <外遊び>凧揚げ

 急に凧揚げがしたくなりました。

やっぱり冬の外遊びは凧揚げですよ。なーんてね。もちろん自転車も乗っていますよ。


急遽、ありあわせの物で凧を作成。

ホームセンターで灯油を買う時に、車を汚さないようにと貰えるプラシート(90*75)を2枚張り合わせ、骨はキャンピングカーのバーコード対策で使っていた”雨樋”を再利用。

風を受ける部分が90*90の凧が出来上がりました。

糸は上から1/3の所に付けました。


今日は風の具合がちょうど良く、釣りのリールの糸が全部出るまで上がりました。



360度カメラを釣り上げて撮影してみました。

なかなか面白い。



問題は、風が安定しない状態で風が弱くなると、凧が閉じてしまうことですね。改善が必要かな。


久しぶりの凧揚げ、いゃーなかなか楽しいですね。












2021年1月8日金曜日

1月8日 <鳥見散歩>キクイタダキ

 緊急事態宣言が発出されましたね。 

本当に非常事態です。

とは言っても、自分の生活にはあまり影響は無いかもしれません。

外食などはこの数ヶ月していませんし、宴会、リモートワークとも無縁。

今まで通り、遠出はせず、近所を散歩したり、自転車に乗ったり、3密とは無縁の適度な運動で体力維持と免疫力向上に努めるだけです。


というわけで、このところお気に入りの公園を鳥見散歩です。

ここでこの鳥を見ました。 


キクイタダキです。 日本で一番小さい鳥です。

数年ぶりに見ました。

こんな時期の細やかな楽しみ。



一日も早く、気楽に遠出が出来るようになりたいものです。

2021年1月2日土曜日

1月2日 <自転車> 初乗り 山サイ@武蔵嵐山

初乗りに行ってきました。


今年の初乗りは、山サイです。

コースはaustintexasさんに教えていただいた武蔵嵐山近郊。

近くて手軽な山サイです。 でも、コースは結構テクニカル。楽しめます。


もう45年以上も、こんなことを続けているのですからね....

いつまで続けられるのか。


今回はちょっと無理をしたらコケてしまいました。

やはり年を考えて無理をしないように、出来るだけ長く続けたいものです。


2021年1月1日金曜日

1月1日 謹賀新年

 皆様、新年明けましておめでとうございます。

昨年は大変な年でした。 今年は自由に出掛けられるような年になればと思っています。

ワクチンに期待ですね。


時間の経過は、何も予定がないとか、やることがないと早く感じるとテレビ番組で紹介されていました。

つまり、何もしないと早く年を取ってしまうということですね。

有意義に年を重ねられるよう、出来るだけ色々なことにチャレンジしていきたいと思います。

本年も宜しくお願い致します。


今年の正月は、コロナ禍ということもあり、親戚や子供、孫達とビデオ通話で新年の挨拶を交わし、暖かくなった昼過ぎ、少し運動をと散歩に出かけました。

蝋梅が五分咲きです。良い香りです。

春は一歩一歩近づいています。



家に戻ってから、明日のお雑煮用の大根を取りました。

あれっ! ちょっとサービスショット?

大根十耕が足りなかったようです。