今日は第4日曜日、SLTMの日です。
今月も分散開催です。
今月はこの季節の風物詩、「鴻巣びっくりひな祭り」を自転車で回ってみました。
2021の「鴻巣びっくりひな祭り」は、コロナ禍でかなり規模が縮小されました。
会場は4つになり、無料循環バスは中止になりました。
バスは中止になりましたが、4つの会場を回っても20kmほどですので、自転車で無理なく回れる距離です。
エルミ鴻巣(駅ビル)
最初に訪れたのはエルミ鴻巣です。
混雑(密)が予想されましたので、開店と同時に入店しました。
開店時でも結構人が多いですね。
高さ7m、31段、日本一高いピラミッドひな壇です。
3階からの眺めです。
産業会館「ひなの里」
次に訪れたのは「ひなの里」です。
今回使用した自転車はSRAM10速仕様のDAHONです。
スタンド付きの小径車は、街ポタにはピッタリです。
ここには、たくさんの種類のひな人形が展示されています。
この漆喰づくりの倉庫の中にも、様々なひな人形が展示されています。
赤丸は日本最大、青丸は日本最小のひな人形です。右側は山車用の人形で、本来の意味でのひな人形では無いとのことでした。
これが日本最大。
こちらが日本最小。
そして、こちらが日本一大きな御殿飾りです。
コスモアリーナふきあげ
次はコスモアリーナふきあげです。
コスモアリーナふきあげは荒川CRに隣接していますので、荒川CRを上っていきます。
雪を冠した浅間山が綺麗です。
CRからは、富士山も日光男体山も一望できます。
コスモアリーナふきあげの前には、菜の花が咲き始めていました。
コスモアリーナのひな壇は、エルミ鴻巣の物に比べればぐっと小規模です。
パンジーハウス
最後はパンジーハウスです。
等身大(より大きいかも)の「ひな人形花飾り」もあります。
ひなちゃんアマビエ。
4つの会場をゆっくり回っても2時間ほど。
3月6日までです。
残念ながら、緊急事態宣言中ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿