今年のSLTMクラシックロードの集いは、コロナの影響で初の分散開催となりました。
近くで、少人数で、ということですね。
で、我々、といっても、自分とRHさんの2人は、埼玉北部を走ってきました。
当初計画していたコースはこんな感じです。
行田のさきたま古墳公園を起点に、利根川CRを走るというものです。
利根川を2回横断しますが、それには渡し船を使い、単調なCR走行に変化をつけようという狙いです。
8時 さきたま古墳公園を出発
9時20分 赤岩渡船
当初は、帰路に利用する計画でしたが、昼食を聖天様の稲荷寿司にすることにしましたので、時間の関係で往路に対岸に渡ることにしました。
左岸の利根川CRは草が伸び放題。 もっとも、さきたま古墳公園から古代蓮の里のサイクリングロードは草が両側から迫っており通るのがやっとという所もありました。
11時20分 本日の最終目的地、島村渡船に着きました。
がーーーん、運休です。
このコロナ禍ですので、運休の可能性もあると思っていたのですが、HPには何も表示されていなかったので少し楽観視してました。残念。
仕方がないので、今来た道を引き返し、上武大橋を渡って右岸へ渡り、利根大堰方面に戻ります。
12時10分 妻沼まで戻ってきました。ここで、お馴染みになった小林寿司店の稲荷寿司で昼食。
ここに来て、天気が回復し日が差してきました。今朝まで雨の心配をしていたのに、なんとも素晴らしい。
やっぱり、自分は晴れ男??
帰路、荻野吟子生誕の地に立ち寄ったりしながら、
14時 さきたま古墳公園に到着。
お疲れさまでした。
メインの2つの渡し船のうち、一つが運休だったのは大変残念でしたが、天候にも恵まれ、良いサイクリングでした。
走行95km
0 件のコメント:
コメントを投稿