いやー、コロナはますます脅威になってきていますね。
そんな中ですが、久しぶりに孫達に会いました。お正月以来ですから、実に7か月ぶりです。
コロナ以前は、ほぼ2か月毎に泊まりに来ていましたが、この騒ぎになってからはビデオ電話での話しだけ。 やはり実際に会うと違いますね。
一番下の子は1歳5か月になり、すっかり歩き回れるようになっていました。それに人見知りになっていて、始めは、話しかけてもプイッと・・・
慌ただしく、日帰りで帰っていきました。
さて、自転車の話題です。
便利に使っているカーボンロードですが、ちょっとタイヤに違和感があり、見てみると、
幅方向に膨らみがあり、カーカスが切れています。
これもピンチカットというのでしょうか。
寿命ですね。
いつも、タイヤ本来の寿命まで使う前に、経年劣化で使えなくなることが多いので、満足です。
今までのタイヤは、BSのEXTENZA。 柔らかい乗り心地で、良いタイヤでした。
交換したタイヤは、在庫のContinentalのULTRA Sport。
これも、寿命まで使えたらいいなと思いますね。
実は、今回のタイヤ交換に、2時間以上かかってしまいました。
タイヤを交換して、エアを入れたらエア漏れ。チューブを取り出してみたら、バルブの所のサイドに細かい亀裂。普通に市販のパッチでパンク修理をして、組んだら、またエア漏れ。
最近のゴム糊は接着力が弱いので、バルブの所のように、折れ曲がった所を修理するのは難しい。
今度は、古チューブから専用のパッチを作って、パンク修理をし直しましたが、パッチが薄くて、エアを入れるとぷっくり膨らみ、すぐにも剥がれてエア漏れしそう。
諦めて、昔購入した新品チューブを入れたら、バルブが短くて、ポンプヘッドが噛まない。
バルブのロックナットを外しても、ぎりぎりのところでダメ。
別のチューブ(25C用)を出して、サイズは大きいけどまー使えるだろうと、入れてみたが、チューブの全長が長すぎてタイヤの中で折れ曲がってしまう。
仕方がないので、最近購入した新品チューブ(19-23C用)を出してきて、やっと終了。
次は前輪。 すんなり行くかと思ったら、やはりチューブ交換が必要。
何回分のタイヤ交換をしたか・・・
最初から、適正サイズの新品チューブに交換すれば、問題なかったのでしょうが、どうしても、中古の在庫の再利用とか、新品でも古い在庫から、などと考えて、余計な時間を使ってしまいました。
それにしても、今のパンク糊は接着力が弱すぎです。シンナー遊びなんかは絶対にしませんので、昔のトルエンの入ったパンク糊を売ってください。(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿