気温は、単純計算でも平地より12度低くなります。
午前1時、寒くて目が覚めました。
封筒型の寝袋を上に掛けていただけだったのですが、寝袋形にチャックを閉め上げて、やっと落ち着いて眠ることが出来ました。
朝5時半、明るくなってきましたので起き出します。
外気温は9度、室内は14度、さすがに寒くてヒーターのSWを入れました。
薄手のダウンを着込んで外へ。
朝焼の雲海が綺麗です。

穂高連峰(たぶん)も朝焼けに染まっています。

雲海から朝日が顔を出しました。

素晴らしい景色です。 これを見るためにやってきたのです。

日が昇ると徐々に暖かくなってきました。 車を日向に移動して、雲海を見ながらの朝食。
とても贅沢な時間です。

さて、高原を楽しみましょう。
王ヶ鼻までハイキングです。
コースタイムは90分、良い運動になりそうです。
8時半出発。 牛伏山1990mまでは、木道が続きます。

本当に良い天気に恵まれました。というか、天気予報を確認して、今日しかないと出かけてきたんですけどね。


放牧されている牛や馬も、雲海を楽しんでいるようです。

アンテナ群と王ヶ頭ホテルが見えてきました。

王ヶ頭に到着。 ここに来るのは25年ぶりでしょうか。

10時50分、コースタイムより20分遅れで王ヶ鼻に到着。 写真を撮ったり、お茶でのんびりしましたので、普通ならコースタイムで歩けると思います。

王ヶ鼻は、日本百名山の1/3近くが一望できます。

穂高連峰や槍ヶ岳が見えますね。

まさに絶景です。

王ヶ頭ホテルに戻って昼食。
ビーフシチューにしてみました。

王ヶ頭ホテルからは1時間で道の駅に戻りました。
さて、次は。
色々と検討しましたが、明日は雨の予報ですので、とりあえず戻ることに。
武石温泉「うつくしの湯」で疲れを取り、ついでに夕食。
B級グルメグランプリの武石丼と、地元の名物というあんかけ焼きそばに惹かれました。

その後、7月8日にオープンした道の駅「ヘルシーテラス佐久南」に立ち寄ってみました。

さすがに綺麗ですが、わざわざP泊するという理由もないので、佐久南ICから高速にのり、結局、横川SAでP泊することにしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿