2024年9月27日金曜日

2024/09/27 季節の変わり目 久しぶりの発汗は 快感 じゃない

 ドジャースが地区優勝しましたね

大谷選手のシャンパンファイトは楽しそうでしたね

大谷選手はシャンパン でびしょ濡れになった T シャツのまま デコピンを抱いていましたが よくデコピンが嫌がらなかったなと思ってしまいました

 アルコール臭がきつそうでした



今週 初めからだいぶ 涼しくなりましたね

この季節の変わり目に合わせて体調も変化しています

血流の悪化が原因だと思いますが、 筋肉の硬直 痙縮が起こり、歩行訓練などのリハビリでいつもの調子が出ません

同時になぜか 汗をかいています

今まで 猛暑でも いくら運動しても汗をかかなかったのですが 今週 初めから肩周りに冷や汗のような汗を感じるようになりました

体が少しずつ 正常に戻っている 良い兆しだとは思いますが 発汗 というのは 必ずしも快感には繋がらないものだと改めて感じました



2024年9月21日土曜日

2024/09/20 大谷選手の 50-50すごいですね 気になったことが2つ

 最近 MLB に夢中です


いやー大谷翔平選手すごいですね






昨年の WBC もそうでしたけど40-40(さよなら満塁HR)も50-50(6打数6安打 3HR 10打点 17塁打 2盗塁)も小説よりもドラマチックな展開でした 


昨日は時間があったので たっぷりと楽しませていただきました

YouTube などでも関連動画がたくさん投稿されていましたが 世界中(一部 ?) 大騒ぎです


そんな中で見ていて気になったことが2つほどありました


1つは ミュージアム行きの物品ですね

50盗塁の時のベースを皮切りに 50本塁打の時には 大谷選手の身につけていたあらゆるものが博物館行きになったようです

バット ユニフォーム(なぜか上着だけ) 帽子 ヘルメット バッティンググローブと バッティング用のプロテクター デコピンのスパイクまで

そこまでやるの という感じですが、それだけの偉業だということですね


2つ目はハグです

50本目のホームランの後 ダックアウトに戻って ハグできたのはほんの一握りの人だけでした

選手ではキケ、テオスカー、ロハス、マンシー、フリーマン (ベッツはすでにクラブハウス)

スタッフではロバーツ監督だけ

パヘズやエドマンなどはちょっと遠慮してましたね

正捕手のスミスがハグしなかったのはちょっとびっくりしました

スミスはいつでも 汗びっしょりだから だったりして (笑)


試合中なので 時間的制約 もあったのでしょうが ベテラン主力と 若手(準主力)の差は 大きいようです


それから 50本目のホームランボールの価値は 数億円だそうです

30万ドル(4300万円)のオファーがあったけど断ったとか

拾った人は宝くじに当たったようなものですね

2024年9月17日火曜日

2024/09/15 彼岸花 @吉見町桜堤

 今日も 猛暑日でしたが 暑さ対策をして外を散歩してきました

暑さ対策というのは

まず 首に ネックファンをつけ

さらに腕は アームカバーで直射日光を遮り

それから 霧吹きで体中に汗 代わりの水滴を噴霧して気化熱を利用します

頸髄損傷者は体温のコントロールが難しいので これらがないと体が 熱暴走します



行ってきたのは 吉見町の桜堤です

ここは 荒川サイクリングロードの両脇に広がる 桜並木のところですので サイクリングファンにはおなじみの場所です


この時期 桜並木の下には 彼岸花が咲いています

数年前までは野生の彼岸花だけでしたが ここ数年 決められた区画に園芸種の彼岸花が植えられています




園芸種の彼岸花には色々な色がありますね

花の時期としては終盤ですね

皆さんもお早めにどうぞ




2024年9月14日土曜日

2024/09/12 ふるさとの 麺 ??

スーパーでこんな麺を見つけました




ふるさと茨城の麺です

ふるさとの麺と言っても子供の頃の思い出があるわけではなく 初めて見た カップ麺と袋麺です

メーカー自体も全く知らない初めて見た メーカーです 「麺のスナオシ」 水戸市小泉町


「だしのきいた うどん だっぺ」 という名前にひかれたって感じですね

早速 焼きそば 食べてみましたが まあまあ 普通の焼きそばでした

2024年9月10日火曜日

2024/09/10 ベッドマットをラグーナからエバープラウドに変更

今まで ベッドマットにはケープ 社のラグーナという エアマットを使用していましたが 今回パラマウントベッド社のエバープラウドに変更しました


ラグーナはリハビリ専門病院 で 使い始めて以来 3年間使用してきました


脊髄損傷者は 寝返りを打てない場合が多く 睡眠時は床ずれを予防するため 介助者による定期的な体位変換が必要になります

それを自動的にやってくれるのがラグーナです

ラグーナのホームページから説明文を 引用します

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

https://www.cape.co.jp/products/pdt001


療養者の「寝たきり」の辛さを少しでも柔らげたい。 介護者の「夜間介護」の負担を少しでも減らしたい。 スモールチェンジ『LAGUNA』は、そんな想いから生まれたエアマットレスです。

スモールチェンジ機能は、骨盤を中心に対角線上の小さな体位変換を15分ごとに自動化したシステムです。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

使用から3年間が経過し体が少し動くようになってきて 頑張れば寝返りも打てるようになってきました (ただし 無意識での寝返りはできません)

ラグーナは 寝ている状態での不満はないのですが いざ 動こうとすると体が沈み込んでなかなか思うように行きません

それを解消するためのクイック ハード という機能があるのですが このスイッチが寝ている 本人には 押せないのです


体が動くようになってきて もう少し固いマットの方が動きやすいのではと 福祉用具屋さんと相談して提案されたのが今回のエバープラウドです





≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

https://www.paramount.co.jp/series/2/2000024


静止型マットレスで最高レベルの「体圧分散性」と「ずれ軽減」「蒸れ軽減」、

3つの機能で床ずれ防止を多面的にサポートするリバーシブル構造のマットレスです。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡


実際に1週間ほど 使用しましたが 問題なく使えるレベルだと思います

リバーシブル 構造で 表と裏で硬さが違うのですが それほど大きな違いはなく、硬さはラグーナの標準状態とクイック ハードの中間ぐらいですね

レンタル費用は ラグーナの6割ぐらいでしょうか 少し安くなりました


2024年9月8日日曜日

2024/09/08 猛暑日の外散歩

 夜はエアコンなしでも過ごせる日が出てきましたが まだまだ日中は暑い日がが続きますね

9月とは思えないような猛暑になった 今日 我慢しきれずにちょっとだけ外散歩をしてきました

でも 気温の低い 午前中だけ、 日陰を選んでの散歩でした






やっぱり 外は気持ちがいいですね

いい気分転換になりました