私が利用しているデイサービスの1日の平均利用者は40人前後です
他のデイサービスの状況は知らないのですが、比較的自立の度合いが高い(立って歩けるとか食事の介助がいらない等)施設とのことでした
利用者の多くは脳卒中で片麻痺、つまり右の手足か左の手足に麻痺のある方達です
ざっと見た感じでは7~8割ぐらいでしょうか
脳卒中の片達は言語障害を持ってる場合が多くコミュニケーションに苦労します
それ以外はフレイル(高齢による衰弱)の方達です
私のように怪我で利用しているという人はほとんどいません
年齢的には80歳を過ぎた方が多いと思われますが、もちろん私より若い方も数人います
フレイルで食事の完全介護の人も一人いますが、一方では立って歩き回ってる人も数人います
その方達は一人暮らしができるようですので、他の目的でデイサービスを利用しているのでしょう
利用者の方々がどのように過ごしているかを簡単に説明します
お風呂やリハビリ、昼食などの時間以外はほとんどの人が自分の席でテレビを見たりうとうとしたりしています
自分の席でパズルを解いたり絵を書いたりしてる人いますが、よくあんなに長時間じっと座っていられるもんだと感心してしまいます
自分はじっとしているとお尻が痛くなったりしますので車椅子を漕いで運動しています
怪我をした後は以前と比べて運動不足になりがちですので
このような方達と週2回デイサービスを利用しています
0 件のコメント:
コメントを投稿