デイサービスを少し詳しく紹介します
デイサービスは端的に言うと日帰りの老人ホームです
デイサービスの利用時間は基本的に6時間と決まっているようです(法的に
追記∶ どうも 6時間と決まっているわけではなく 3時間ごとの契約 のようです)
私の場合は9時から3時まで(10時から4時までの人もいます)です
送迎の時間は含まれません
デイサービスの提供サービスは施設ごとに異なると思いますが、入浴、リハビリ、看護師による体調管理、レクリエーション、昼食などでしょうか
他に、ワクチン注射や月に一度の散髪などもあります
私の目的は入浴とリハビリですが、介護する側にとっては 1日 介護が必要な人間を預かってもらえるというのは大きなメリットではないでしょうか
ではデイサービスの詳細です
朝は8時45分頃迎えの車が来ます
送迎車は車椅子が2台入る定員9名のリフト付きのハイエースです
近所を回って合計で5,6人乗せて施設に向かいます
施設に到着後はバイタルチェックつまり体温と血圧を測ります
ここで看護師の判断が入り、体調が悪ければ入浴のOKは出ません
午前中のメインイベントは入浴です
お茶を飲んだりしながら順番を待ちます
待ってる間 多くの人はお茶を飲みながらテレビを見たりして過ごしますが、私の場合は車椅子を漕いで40mの廊下を行ったり来たりしています
入浴はデイサービス最大のイベントと言ってもいいかもしれません
約40人の利用者が午前中に入浴しますのでかなり忙しい状況です
湯船は四つです
大浴槽がひとつと一人用の浴槽が二つ、それと機械浴と言われる車椅子で入れる浴槽です
私の場合は機械浴です
湯船に入る前に、脱衣場で服を脱がせてもらい専用の車椅子に乗って浴室に入り体を洗ってもらいます
浴槽は BMW イセッタのような形です(分かる人は少ないかな)
専用の車椅子のまま後ろ向きで浴槽に入り前側のドアが閉まるとお湯が上がってきます
入浴時間は5分
部屋に戻った後は昼食を待ちます
長くなったので続きは別途
0 件のコメント:
コメントを投稿