奥日光車旅
水曜日の午前中までは雨が降らないとの予報。
この季節は欠かさずに訪れている奥日光で、クリンソウを見てきました。
赤沼茶屋
月曜日の夕方、出発。この季節の奥日光は、平日でも混雑しますので前泊です。
赤松茶屋Pには、すでに多くの台数の車が停まっていました。 早朝の写真を撮る方が多いようです。

一夜明けて火曜日の朝、良い天気になりました。
6:30 朝食を済ませ、出発。
一番のバスは7:50発、1時間以上待つよりはと、歩くことにしました。
赤沼茶屋から小田代ヶ原へは、比較的フラットで歩きやすい林間の道が続いています。

小田代ヶ原
1時間ほどで、小田代ヶ原に到着。全景です。

トイレがリニューアルされた小田代ヶ原のバス停です。

バスの稼働時間になりましたので、千手が浜までバスにするか、歩くか、ちょっと迷いましたが、運動のため歩くことにしました。

小田代ヶ原から千手が浜までは、これまでの道と違って結構なアップダウンがあります。

千手が浜が近づいてくると、自生のクリンソウが迎えてくれます。


ハルゼミでしょうか。

千手が浜
赤沼茶屋から3時間ほど掛かって、千手が浜に到着。遊覧船ターミナルの工事をしていました。

仙人庵
クリンソウの群生地、仙人庵はすでに多くの人達で混雑していました。




千手堂
仙人庵の少し先に昨年11月に完成したという千手堂を訪れてみました。
まだ公開されていないようです。

ここまで来ると静かです。

千手堂の裏にもクリンソウが群生していました。

千手が浜に戻ってみると、何やら騒々しい。
林間学校なのでしょうね。専用の遊覧船で来ていました。

帰りは、バスで赤沼茶屋まで戻りました。 増便され2台体制でした。
湯元温泉、湯ノ湖
すでに歩数は2万歩を超えています。 結構疲れました。疲れた体を癒すため、湯元温泉にやってきました。
今日のお風呂は、小西ホテルです。
ここの日帰り湯は、通常1000円ですが、モンベルの会員は半額になります。
白濁の硫黄泉で火照った体を、湯ノ湖の湖面を吹き抜ける風で冷やします。


今晩は、湯元温泉のPで車中泊です。
ここはオートキャンプ禁止の看板がありますが、前回確認したところ、普通の車中泊はOKとの事でした。
そして今日、予報では昼から雨とのことだったのですが、5時ごろから雨が降り始めました。
湯ノ湖周辺を散歩する予定だったのですが、雨ではねー。
まっすぐ、帰ってきました。
雨さえ降らなければ、日の長さも、気温もベストな季節。
良い旅でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿