紅葉と雪を冠した白馬連峰の絶景を求め、3泊3日の車旅に出かけてきました。
24日の夜、夕食と入浴を済ませてから出発。
横川SAで力尽き、仮眠という名のP泊。
25日6時半、横川SAの天気は晴れ、外気温は6.6℃。気持ちの良い朝です。
昨晩は、ほとんど車が無かったのですが、朝はほぼ満車状態。さすが観光シーズンの日曜日。皆さん出足が早い。
でも、我々はゆっくり朝食をとって出発です。
長野ICで高速を降り、県道31号で白馬に向かいます。
途中、信州に来た時は必ず立ち寄るお気に入りのスーパーツルヤで買い物。
道の駅中条
峠のトンネルが有料道路になっていますが、その有料道路で出てすぐの所にある道の駅中条に立ち寄りました。
ここで、今回の車旅のもう一つの目的、「リンゴの買い出し」を行いました。
購入したのはシナノスイート、酸味が少なく、甘いリンゴです。
早速、車内で食べてみましたが、美味しい。さすがに採れたては一味違います。
サンサンパーク白馬
県道31号から県道33号に入り、国道148号に入る手前にサンサンパーク白馬があります。
ここは、白馬に来れば必ずと言ってよいほど立ち寄る所です。
何の変哲もない大きな駐車場なのですが、ここから白馬連峰が一望できるのです。
スノーピークランドステーション白馬店
白馬の街にやってきました。
大糸線白馬駅の近くには、アウトドアショップが並んでいます。
パタゴニア、好日山荘、ノースフェース、モンベル・・
盛況です。パタゴニアは外にも行列。なぜ?
この夏にオープンしたというスノーピークランドステーション白馬店に行ってみました。
ちょっと他のショップとは規模が違います。
庭?にはテントやタープがたくさん。
店内は混雑。結構 密です。
あまり長居はせずに退散。
大出の吊橋
次に訪れたのは大出の吊橋。
ここからの景色もお気に入りです。
奥にあるもう一つの吊り橋 押込橋にも行ってみました。そこから右岸にのびる遊歩道は数年前と同様に通行止めでした。
白馬ジャンプ場 ラージヒル大会
スノーピークのインフォメーションで情報を得て、白馬ジャンプ大会、正式には第99回全日本スキー選手権白馬大会・ジャンプ競技 兼 第18回NBS杯スペシャルジャンプ白馬大会 を見てきました。
スキージャンプを見るのは初めてです。
全日本クラスの選手の飛ぶ姿はなかなか壮観でした。
高梨沙羅選手とか、知った名前もちらほら。
なかなか出来ない経験をしました。
白馬森林オートキャンプ場
今晩は今年オープンしたという白馬森林オートキャンプ場で焚火を楽しむことにしました。
冬のキャンプ並みの服装で臨みましたが、焚火のそばはそれほど寒くありません。
温めているのは、昨晩家で作っておいたビーフシチューです。
何と、炭火焼きを楽しみにしていた鶏モモ肉を忘れてきてしまいました。ガックリ。
でも、焼きウィンナとか、焼きいもとか、焚火ならではの夕食で体の中から温めた後、今度は温泉で体の外から温めます。
今回は、キャンプ場に一番近い「八方の湯」を利用してみました。JAF割で700円。
なかなか良いお湯でした。アルカリ温泉で手足がガサガサになりましたけど・・・
キャンプ場に戻って、就寝。
我々のほかに、もう一組だけ・・・
静かな夜でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿