梅雨が明けたからか、ものすごい暑さが続いています。
暑さを逃れるために、涼しい所に行ってきました。
やってきたのは、鹿沼町の大谷資料館です。
駐車場の横は、すでに「おおやいしーーー」という感じです。

駐車場から歩いていくと、巨大なキャンピングカーが停泊していました。
ここで行われるイベント関係者の車のようです。

大谷資料館の建物に到着。 ここから地下空間に降りていきます。(料金800円、JAF割引は3年前に廃止だそうです)

階段を降りていくと巨大空間が広がっていました。

なぜか、エジプト、ピラミッド・・・という言葉が浮かんできます。

気温は10℃。 徐々に体が冷えていき、寒くなってきました。
用意してきた上着を着ます。
ゆっくり楽しむのであれば、上着は必須です。

假屋崎省吾さんの生け花?、オブジェ?。


ここで行われた様々のイベントや撮影風景の写真が展示されていました。

これから行われるイベントの準備が進んでいました。 かなり大掛かりなイベントの様です。

圧倒される巨大な空間ですね。

階段を上って、地上に戻ってきました。
カメラのレンズが曇って、真っ白です。
資料館の中にある資料展示室、大谷石の歴史を学ぶことが出来ます。

地上は暑い。
入り口にあるカフェで一休み。

外にある自販機も大谷石で出来ています。(シールです)

次にやって来たのは、車で数分の所にある平和観音です。

高さは27m。 結構迫力があります。


暑い一日でしたが、非日常的な感覚を味わうことが出来ました。
0 件のコメント:
コメントを投稿