
開店時間を待って中に入ってみます。
綺麗ですね。 休息できるスペースもあり、好感が持てます。

もうすでに食べてしまっていますが、卵焼きはなかなかのお味でした。(実は帰りにも寄って購入しました)

次に立ち寄ったのは、飯岡刑部岬展望館~光と影~

飯岡漁港が展望できます。

5年前の津波の様子が展示されています。

次は地球の丸く見える丘展望台。 残念ながら天気が悪く、展望が効かないので中に入るのはあきらめました。

犬吠埼灯台です。 久しぶりというか、来たことがあるはずですが全く覚えていません。
小学校の時かな?

犬吠埼灯台は、英国人技師のリチャード・ヘンリー・ブラントンの設計・施工監督のもと、1872年(明治5)9月28日に着工し、2年後の1874年(明治7)11月15日に国内24番目の西洋式灯台として完成して点灯しました。初めて国産レンガが使われた灯台で知られています。
高さ31.30 m、階段数は九十九里にちなんで99段、城崎灯台に比べればぐっと小さいのですが、レンガで出来た灯台としては2番目の高さとのことです。
200円の入場料で登れます。

我家のコルドバンクスが見えますね。 運よく近くに停めることが出来ました。

2008年3月31日に閉鎖された犬吠埼霧信号所「霧笛舎」です。
2014年、国の登録有形文化財に登録されました。

その内部。

灯台の敷地にある資料展示館には、昔使われていたレンズが展示されています。



灯台近くの君が浜でのんびりしてから、南下です。
海の駅 九十九里にやってきました。

15時半ですが、ここで早めの夕食です。

自分は、刺身より好きな煮魚を頼んでみましたが、残念ながら缶詰のような味で、失敗です。
今日のお風呂は、鴨川ヒルズリゾートホテルの6F展望大浴場です。 もう暗くなっていたので展望は無し、でものんびり出来ました。
さて今日の宿ですが、鴨川近くでは、10kmの範囲に3つの道の駅があります。
まずは鴨川オーシャンパークに行ってみます。 海岸に近く景色は良さそうですが、雰囲気がちょっと。
次に行ってみましょう。
和田浦WA・Oです。新しい道の駅で施設も綺麗でなかなか良い感じですが、町の中の道の駅で、すぐそばに線路があります。
次に行ってみましょう。
道の駅 ローズマリー公園。 なかなかの良さそうですが、なぜか他に車が一台もいません。ちょっと心細いので、悩んだ挙句、戻ることにしました。
今夜の宿は、和田浦WA・Oに決定です。
0 件のコメント:
コメントを投稿