2025年4月22日火曜日

2025/04/20 ツツジが 満開です @ 物見山公園

 東松山の 物見山公園に行ってきました

物見山公園は平和資料館のさらに上にある公園です

今は ツツジが綺麗です


駐車場に車を止め そこからは電動車椅子です

途中までは 舗装路ですが 最後はかなり 急なダートです




家族の協力でなんとか 頂上まで登りました


ツツジ だけでなく シャガ や新緑が綺麗です






ツツジは結構 密集して咲くのでボリューム感がすごいですね

ただし 1色だけだとちょっと 単調ですね

 色々な色があった方が華やかです


電動車椅子は急な上りも大変なんですが 下りの方がもっと大変です

前向きで降りると前輪キャスターに荷重が多くかかり 後輪である駆動輪=ブレーキ輪の荷重が抜けるのでブレーキが効かず 滑っていきます

下りでブレーキが効かずに ずりずりと下っていくのは大変 怖いです

一人では無理ですね

家族に感謝です

2025年4月13日日曜日

2025/04/12 春爛漫 @武蔵丘陵森林公園

 良い天気になりました 

明日は雨の予報 なので今日が 外遊びのチャンスです

今だけの桜の名所にしようか…色々迷ったのですが 結局たくさんの 春の花が楽しめる 武蔵丘陵森林公園に行ってきました


今日はいつもとは 逆コースでまずは運動広場から

ここではアイスランドポピーが満開でした




次は 西口に向かって行きます

ネモフィラ です




写真だと結構 咲いているように見えますが 実際は6割から7割といったところでしょうか

満開までもう少し


次は 中央口の方に戻っていきます

途中の木漏れ日 広場のルピナスはまだまだこれからですね

毎年5月の連休 ぐらいがピークです


植物園 花木園の方にやってきました





チューリップは ピークです

最近のチューリップはたくさんの種類があってすごいですね

3枚目の黄色のバラのようなチューリップが気に入りました


他にもたくさんの 春の花が



マンサク です


カロライナジャスミンという名前 らしいです


他にも 名前の知らない春の花々がたくさん

良い休日でした


2025年4月11日金曜日

2025/04/11 目から鱗 スタジオジブリとマセラティ キブリ

 今朝 ネットを見ていたら 

スタジオジブリの綴りは「Ghibli」なんですね



どこかで見たことがある…


そうだ マセラティ ギブリは同じ綴りだったはず「Maserati Ghibli」



どちらも 「地中海の暑い風」&「イタリアの軍用偵察機の名前」なんですね

知りませんでした

ちょっとびっくりしました 

まーどうでもいい話ですが


2025年4月8日火曜日

2025/04/06 お花見

 コロナの5日間の謹慎 が解けましたので お花見に行ってきました

この季節に行ってみたい桜の名所はたくさんありますが、どこか一箇所と言われたら迷わず ここを選びます

吹上の元荒川です



ここは川の両岸に 植えられた桜が川を覆うように花を咲かせ 川にかけられた 何本かの橋からの眺めはなかなかのものです

ちょっと狭いのですが 川岸に降りて歩けるのもいいですね(車椅子で降りられるところも 一箇所だけあります)






それから 途中に何箇所かある 飛び石は絶好のフォトスポットです



多分 SNS にあげるのだと思いますが、お母さんが熱心に 子供に指示していました 

「2つ戻って」とか「ジャンプして」 とか

何度も繰り返していましたが

とうとう 子供がバランスを崩して 片足を 踏み外し


紫色の和傘が…


事故があっては大変ですので ほどほどに お願いします


ここは 駅から歩ける距離にあるので 色々な方々が訪れています

半分は 日本人以外 かも

いつものことながら 大陸の方は声が大きいです

もう少し小さい声で話せば 疎まれることが減るのではと思いますが…


そういえば 昔  スウェーデンでミーティングがあった時 休憩の時に一人で歩いているといきなり知らない人から

「お前たちは うるさい」

と言われました

何を言っているの? と思いましたが

ちょうどその時 私の仲間(アメリカ人)が通りかかり

「こいつは日本人で あのチームじゃないんだよ」

と言って 助けてくれました

欧米人から見れば 見た目は似てますからね 気をつけないと



2025年4月3日木曜日

2025/04/03 今月もトラブル とうとう コロナに

1月は風邪で高熱と長く続いた咳

2月は 尿道カテーテルの詰まりによる腎盂腎炎   5日間の点滴

3月も尿道カテーテルの詰まりと尿道を傷つけたことによる血尿   2日間の点滴

4月は何もないことを祈っていましたが

家人が突然の発熱

自分も 37度程度の熱がありました

4月1日は ちょうど 訪問看護の日でしたので 事前に看護師さんに電話をしたら 看護師さんが家に到着後すぐに 完全防護服に着替えて PCR 検査

普通の風邪かと思っていた家人がまさかのコロナの判定 

自分は検査は受けませんでしたが 当然 コロナ だろうと みなしコロナ判定です

看護師さんはそのまま 戻って、医師と相談し薬が処方されました


自分に処方されたのはラゲブリオという薬です



コロナの初期状態に効く薬らしいです

この薬を服用して3日目ですが熱も上がらずかなり効果はあるようです

この 薬のおかげで寝込むこともなく 運動不足や 褥瘡の心配から解放されてほっとしています


ただし かなり高価な薬です

家人に処方されたのはさらに高価な薬でした


費用は痛いですが かなり効果はありますし、 我が家のような介護が必要な家庭では必要な出費だったと思います


p.s.

このカプセルはかなり大きくて飲みにくいです

それを 1日2回 1回4錠 結構大変です

2025年3月25日火曜日

2025/03/25 我家の標本木 ユスラウメ が開花しました

 我家の庭にある ユスラウメが開花しました


今日は7分咲きぐらいですかね



このユスラウメ は ソメイヨシノの標本木 より ほんの数日 早く開花するのでソメイヨシノの開花予想にかなり 役立ちます


3月23日の状況はこんな感じです


10輪ぐらい咲いています


次の日の3月24日に東京で開花宣言が行われました

2025年3月21日金曜日

2025/03/13 運転免許自主返納 追記

 運転免許の自主返納の際、運転免許の 返納理由については自筆であることを強く要望されました

怪我してからもうすぐ4年になろうとしていますが、今まで字を書いたことはほとんどありません

妻の代筆ではどうしてもダメだというので 両手でペンを握って

「なんて書けばいいんですか?」

「ひらがなで 『のらない』でいいです」



なんとか書き上げました


ということで 字の書けない人は返納は難しそうです

それと重度の障害者の場合 あまり メリットはなさそうなので返納する必要はないかもしれません

 

2025/03/20 早咲きの桜を求めて

 昨日の朝は結構な雪が降って驚きました

午後から 日が差してあっという間に解けましたね

今日は早咲きの桜を求めて 出かけてきました


まずは 北本の高尾さくら公園です

ここでは 大寒桜が満開でした




高尾さくら公園は 色々な種類の桜が 植栽 されており 早咲きから遅咲きまで長く楽しめます



次は 高尾氷川神社です

ここの河津桜はもう ピークを過ぎていました

昨日の雪の影響かもしれません ちょっと残念





最後は桶川楽郷(らくさと)桜(石川川沿いの河津桜並木)です

ここは 3月27日にオープン予定の新しい道の駅「べに花 の郷おけがわ」の裏手にある200本の河津桜並木です

ここの河津桜は場所のせいか 開花が非常に遅く ソメイヨシノとあまり変わりません

まだまだ蕾の段階でした




2025年3月14日金曜日

2025/03/13 運転免許自主返納 いたしました

 運転免許の自主返納をしてきました

手続き 自体は 比較的短時間で終わりました

運転免許の代わり?に 希望者のみに発行される「運転経歴証明書」を取得しました

これは有料 1100円になりますが 各種割引等に使えるようです

私の場合は 障害者手帳があるので使用頻度は少ないと思いますが 有効期限がないということですので とりあえず 取得してみました


正直言って ものすごく寂しいです


2025年3月11日火曜日

2025/03/09 埼玉では珍鳥のコオリガモはまだいました

実は先週もまたまた トラブルがあり 自宅での点滴で 抗生物質の投与がありました

いやー なかなか 安定しませんね


週末はかなり 改善しましたので ちょっとだけ散歩してきました



吉見町の公園に行ってみましたが まだコオリガモが元気に 泳いでました



 

旅立ちはいつなのでしょうか?

マガモ たちと一緒だと思われますが



これを見ると大きさがよくわかるかと思います

マガモ よりは二回りほど小さい






2025年3月3日月曜日

2025/03/02 梅が満開です @武蔵丘陵森林公園

 暖かくなりましたね

5月の陽気とのことです


梅を見に行ってきました


梅の種類によって若干違いがありますが 全体的には 満開と言っていいと思います






梅の下には 福寿草も



今年は 福寿草の生育がちょっと遅れてるようですね
でも 梅の開花とはバッチリ 合っているようです


いい季節です


2025年2月23日日曜日

2025/02/20 鴻巣びっくりひな祭り

 2/19から鴻巣びっくりひな祭りが始まりました

いくつかの 会場がありますが 今日は花久の里に行ってきました


ここには かなり 凝ったというか ひねった 展示があります


大谷選手 手前には山本選手もいました



パリオリンピック やり投げ 金メダルの 北口 選手



これも オリンピックのブレイキン


.


バードウォッチング

でもこのレンズではね…



ここには つるし雛が 多く 展示されてます


3月 8日までです 皆さんも是非