自由の翼で外遊び
自転車事故で頸椎損傷 車椅子初心者の日々を綴ります
2016年6月26日日曜日
ご近所散歩
久喜市にある神明神社を訪れてみました。
比較的近いのに、ここを訪れるのは初めてです。
ここは、長い参道が有名です。
ここが入り口ですが、ここから本宮まで550mの参道が続いています。
手水舎の彫刻も立派でした。
参拝の後は、ラベンダーで有名な菖蒲のしらさぎ公園に行ってみました。
満開には、ちょっとだけ早いようですが、公園内はラベンダーの香りであふれていました。
2016年6月20日月曜日
マルチルームのドア留め具破損
マルチルームのドアの留め具が破損しました。
壊れたのは、上中下と3つあるうちの中央の1つ。
いかにも壊れそうな材質ですね。
破損を見つけたのが昨日の10:45、
すぐにバンテックの店長にメールすると、2時間後には送ったとのメールが届き、
今日には物が届きました。
早いですね。 good job !
物も準備してあって、すぐに届くということは、良く壊れる??
金属で補強しないとダメかも?
2016年6月19日日曜日
聖天山 雪くま
暑くなりましたね。 と言っても昨日よりはずっと涼しいのですが。
暑い所といえば、熊谷です。
熊谷市妻沼の聖天山に行ってきました。
まずは、名物の巨大いなりで腹ごしらえです。
初めての森川寿司店のおいなりさん。 聖天寿しや小林寿司より、ちょっと甘みが強いかも。
デザートは、今年初めての雪くまです。
こちらも初めての「大福茶屋さわた」さんの雪くまを試してみます。店内は、非常に古風な感じです。
御意見番は宇治金時。
私は、あずき甘酒をオーダーしてみました。
アルコール分が結構ありましたね。 なかなかのお味でした。
2016年6月5日日曜日
バーコード対策 習作第2段
以前
作ったバーコード対策の雨樋ですが、ちょっと長さが足りなかったようで、雨水が直接窓に落ちてしまっていました。
そこで、長さを1.5倍ほどに延長。
左右にも延長して、横漏れも対策。
そろそろ完成形かな。
2016年6月4日土曜日
渡良瀬遊水地、群馬の水郷
腰の薬が切れてしまったので、館林まで行って来ました。
帰りに渡良瀬遊水地を散歩しようということになりましたが、まずは腹ごしらえです。
以前から気になっていた「てぃーだ」というお店に行ってみました。
建物はモダンなのに、メニューは和洋折衷という感じです。 なかなかのお味でした。
渡良瀬遊水地では、モールトンのミーティングが行われていました。
あんなにたくさんのステンレスモールトンを見たのは初めてです。
その後、群馬の水郷といわれている水郷公園へ行ってみました。
ここを訪れるのは初めてです。
季節限定の観光船、揚舟です。 船頭さんが自慢ののどを披露していました。
土手沿いには、ずっと桜が植えてあって、桜の季節はよさそうですね。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)