2025年8月12日火曜日

2025/08/12 Chat GPT で 解読

 親戚の蔵から古いハガキが出てきました

明治時代のものと思われます

崩れた 行書体で書かれており 解読できません



困った時の AI 頼み

Chat GPT に翻訳を頼んでみました

その結果


-------------------------------------------------------

【判読結果(原文)】


※一部不明文字は「◯」で表記


もらく安否へ参りさて書方

此の右同ひ実九月

世ち日安他々く

書別にあれとは

これあて祝切

これ君に至し欠

猶々相しなれ

まに先言ん他子

化成重一礼と

きに祝千それまで



---


【意味の概要(現代語訳)】


「まずは無事でおられることと存じます。

このたび九月の○○について、日々お変わりなくお過ごしのことと拝察します。

別便にてお祝いのことをお送り申し上げます。

このお祝いを○○君にお伝えください。

なお改めてご挨拶を申し上げたく存じます。

どうぞ他の皆様にもよろしくお伝えくださいませ。」



---


補足


「もらく安否」は「もらく(もろもろ)安否」として「ご安否いかがか」という古い手紙文の定型句です。


「世ち日安他々く」は恐らく「世路日安らかに」の意。


「化成重一礼」は「重ねて一礼申し上げます」という丁寧な結び言葉。


全体的にかなり省略された筆記で、江戸末期〜明治頃の私信の書き方に近いです。

-~-~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



いやーすごいですね

 感心しました 

2025/08/10 ショートステイ

 今年2度目のショートステイをしてきました

前回は施設の褥瘡防止用のベッドマットが体に合わなかったので 今回は 福祉用具店からラグーナ(エアマット)をレンタルしました

ラグーナは自動体位変換機能があるので安心です


部屋は個室です

自宅からタブレットなどを持ち込んで、 できるだけ自宅と同じような環境になるようにしています

個室 なので エアコンの設定は自分好みにできるのですが どうも 今一つ 快適ではありません

エアコンの吹き出し口がベッドの方に向いていて 冷風が直接ベッドの方に向かってきます

新たに 防風板というか カバーがつけられていたのですが それでもかなり冷風を感じます


さらに 温度センサーの感度があまりよくありません

コンプレッサーが動き出す時と止まる時の温度差がかなりあります

ベッドの上の温度計で測ってみると温度差が4°cくらいありました

動き出すまでかなり暑い時間が続き 動き出せばかなり寒く感じます

最後はドアを少し開けて 温度調整をしました

なかなか難しいです


日中は1日2回のリハビリや入浴 などがあってそれなりに 忙しいのですが、それでも全体的には暇です

今回は台湾人の看護師の卵が研修生として来ており、その方は日本語ができなかったので、本当に久々に 英語で会話をし 良い 暇つぶしになりました