2025年11月22日土曜日

2025/11/22 Chain Wheel /3Dプリンター

 以前Fusion360でモデルを作り  応力解析をした3種類のChain Wheel を 3Dプリンターで印刷してみました



モデルはこれです Simplex RH TA




応力解析の記事はこちらです


https://ted-freewing.blogspot.com/2020/07/715-3d-cad-simplextarh.html

https://ted-freewing.blogspot.com/2020/07/77-3d-cad-ta.html


3 d プリンターによる印刷は

Fusionで昔のデータを開いて stl ファイル形式でエクスポート

それを Bambu Studioという スライス ソフトで印刷するのですが

我が家にあるプリンターでは テーブルの大きさが足りずに 1/1では印刷できません

今回は 面積 方向には 1/4 厚さ方向には1/2に縮小してみました

その他 印刷 パラメーターはかなり細かくて色々 設定しなければなりませんが とりあえず 標準で印刷してみます


印刷結果はこれです  

3つを同時に印刷して24分ほどで完了



結論を言うと失敗です

クランクへの取り付けボルトの穴がかけてしまいました

パラメーターの変更で直るのか 縮尺を変える必要があるのか ノズル径を0.4 から 0.2に縮小する必要があるのか


なかなか難しいです




2025年11月19日水曜日

2025/11/18 紅葉狩り @武蔵嵐山

 平日ですが 家族が休みだったので 紅葉狩りに連れて行ってもらいました

行き先はこの近辺では紅葉の綺麗な 武蔵嵐山です

怪我をして以来 武蔵嵐山に行くのは初めてです


心配していた 駐車場を出てすぐの上り坂もなんとか登ることができました



そこを過ぎれば問題なく 電動車椅子で走れました



紅葉は始まっていましたが ピークまではもうちょっと という感じです





ピークまでは あと1~2週間でしょうか


いや 久しぶりの 武蔵嵐山 はなかなか良かったです

家族に感謝

2025年11月17日月曜日

2025/11/17 フレームのオブジェ /3 d プリンター

 昔 3 D CAD で作成したフレームのオブジェを3 D プリンターで印刷してみました


データはこんな感じです


このデータをFusionで開いて スライサーのソフトで読める stl ファイル形式でエクスポート

そのデータをBambu Studioで印刷できる形にします

実際の印刷ではオーバーハング 部を印刷するためにサポートが必要です



こんな形になりました


最初かなり 縮小して印刷したら


形になりませんでした

つまり 縮小すると 板厚 まで縮小になり 0.4mm というノズルの直径より薄くなって印刷できなくなってしまったようです

印刷できるギリギリのサイズで印刷すると


なんとか形になりました

大きなサポートを取るとこんな形です


なかなかいいですね

でも綺麗に作るには 印刷を考慮した 形でモデルを作る必要がありそうです

勉強になりました

2025/11/16 荒サイフリマ 2025 秋

 荒サイフリマに行ってきました

回を重ねるごとに大きなイベントになっているよな気がします


フリマと言っても商品を売買するわけでもなく とにかく昔の自転車仲間にお会いできることだけを目的に毎回参加させていただいてます



玉G さんは浦和から 自走してきたとのこと

お元気で何よりです

来年の春もまた皆さんとお会いして 近況報告できるのを楽しみにしています

2025年11月15日土曜日

2025/11/15 プロトン/3Dプリンター

 最近の3D プリンターはすごいですね

かなり早くなりましたし かなりの精度で印刷してくれます

まだ 既存のデータを印刷しているだけですが…


オリジナルのものを作るための準備を進めていますが なかなか手こずっています

最初 Android でできる 3 D CAD を探したのですが なかなか思い通りにはいきません

Windows が必要だと思って 怪我する前に使っていたパソコンを引っ張り出して 3 D CAD を動かそうとしたのですが 

昔使っていた Fusion360というソフトが新しいソフトに置き換わっていて それをインストールしたり  やはり マウスやタッチパッドが麻痺した手ではうまく使えなかったりしてなかなか進みません

トラックボールの方がうまく使えるかもしれません

焦らずに少しずつ 進めていきたいと思ってます

2025年11月9日日曜日

2025/11/08 3D プリンターがやってきた

 3D プリンターを購入しました

購入したのは Bambu Lab A1 mini です

初心者用として人気のモデルです




3 d プリンターが一般的になって何年が経過したでしょうか

知らない間に 大幅に低価格 高性能になりましたね


定番のテスト サンプルを印刷してみました


この価格で この精度とスピード

進歩しましたね


自助具などを作っていきたいと思ってます


怪我をする前は 3D CAD を それなりに使って遊んでいました

https://ted-freewing.blogspot.com/search?q=3d





トレーニングして なんとかまたマウスを 使いこなせるようにならないといけません


可能性は無限大です

この価格 なら1家に1台

2025年11月4日火曜日

2025/11/02 秋の散歩@森林公園

 秋の気持ち良い空気に誘われて散歩に行ってきました

行き先は またまた 武蔵丘陵森林公園です


車に乗り込んだ時は まだワールドシリーズ第7戦が終わってませんでした

スマホで MLB . com を確認しながら、家族に 実況中継です

到着してすぐに試合終了

いやあ 素晴らしい試合でした 山本投手すごい

まさか 3回 を投げると思いませんでした

最後の最後に ようやく ロバーツ監督の采配が当たってきたという感じですね

4番のベッツ、 2番のスミス、 9番の ロハス、 前日の試合で山本を6回で切り上げたこと、最後の守備固め、投手 リレー

全てがドンピシャ

楽しませてもらいました


興奮冷めやらぬまま今日は逆回りで歩き出します

なんと今日の 森林公園は無料開放日でした

さらに 世界第2位の規模である 日本ウォーキング大会が開かれており 大混雑でした


運動広場のポンポン山 はこんな感じです


ハロウィーンの翌々日ということもあって 至る所にその名残が




なぜか 魔法使いが茂みに墜落しています


運動広場では 赤そばが一面に咲いていました

倒れているのが多く ちょっと迫力にかけます



サルビアが一番目立ってました



その他には マリーゴールドの一種である 千住 菊とか


千日紅とかが綺麗でした



こもれび広場のコリウスはもう終わりですね




ダリアも終盤ですね





帰る途中に もみじ園を通りますが

紅葉はまだまだですね




最後はシクラメンの原種


良い 散歩でした