2025年10月27日月曜日

2025/10/26 兄弟姉妹会 秋の部 @ 古河市

 半年に一度を予定している兄弟姉妹会に行ってきました

今回は 古河市のホテル山水でのランチです

ホテル山水は自転車仲間のファーマーさんが今年の6月に使用したということで紹介いただきました

調べたところ あの 藤井聡太 7冠(当時)が5月に 対局を行ったところだったのですね




ホテル山水は街中にあるこじんまりとした 歴史を感じさせるホテルでした


入り口 から藤井聡太 7冠を前面に 押し出しています



ロビーの前には歴史を感じさせる中庭がありました


ランチは 1階にあるレストラン 杉並です

今回は 麻痺のある手でも食べやすそうな「五目せいろめし御膳」をオーダーしてみました


家族がオーダーしたのは「秋のなんとか御膳」 すいません 名前を失念しました


味はなかなかでした

量的には  我々 年寄りにはいいのですが 若い人にはちょっと物足りないかも


食後のコーヒーをいただきながら ワイワイガヤガヤ 楽しい時間を過ごすことができました


その後 渡良瀬遊水地の脇にある 「道の駅かぞわたらせ」へ

屋上に登ってみましたが あいにくの天気で全く 展望が効きません



大変 珍しい道の駅に併設されたアマチュア無線局

立派なアンテナが上がってました(写真を撮り忘れました)


その後 我々を除く 兄弟たちは 三県境へ向かいましたが 雨の中を車椅子で行くのは 大変なので我々は 帰宅 



みんな年を取り 病気を抱えておりますが なんとか今回も集まることができました

次回は 来年の春です   元気で集まれますように


p.s.

今回した 使用したホテル山水は なかなか良いところだったのですが 残念ながらトイレが車椅子対応でないのが最大の難点でした




2025年10月23日木曜日

2025/10/23 インフルエンザのワクチン接種

 インフルエンザの流行がいつもより早いようです

周りでもパラパラとインフルエンザに感染してる人が出てきています

ということで 例年より少し早いのですがインフルエンザワクチンを接種しました




昨年は11月8日だったのですが 今年は先週の10月17日 いつものようにかかりつけ医の定期往診時に自宅でワクチン接種しました


接種後 6日経ちました

車椅子を漕ぐ 時など注射をした左手の上腕三頭筋あたりが少し痛いような違和感がありますが、それ以外は大きな 副反応はありません

料金は 昨年と同じ 1500円でした

コロナのワクチンはだいぶ 値上がりしたので ちょっと様子見です


2025年10月21日火曜日

2025/10/21 大リーグ雑感 選手の名前が

 MLB ワールドシリーズ 進出のチームが決まりましたね


どちらが勝つでしょうか

今まで 4戦全勝で勝ち上がったチームが4勝3敗で勝ち上がったチームに勝ったことはないとのことです


第一試合は今度の土曜日 楽しみです





NLCS 第3戦は 急遽 TBS でも放送したりして、 ポストシーズンは 我家を含めた俄ファンで かなり 盛り上がりました



テレビを見ているとちょっと気になったことがありました


選手の名前の日本語表記がメディアごとに異なる場合があることです


選手は世界中から集まっていますので、 母国語での発音、 英語での発音がそれぞれ異なり、 さらにそれを日本語のカタカナで表示するのは非常に難しいのは理解できるのですが、混乱しそうです



ブルワーズの怪物ルーキー ピッチャー

Jacob Walter Misiorowski,/ˈʤeɪkəb mɪzəˈraʊski/


ミザロウスキー 

NHK は発音記号に近い この表記を使っています


ミジオロウスキー

TBS はローマ字読み に近い この表記でしたね




ブルワーズのピッチャー

Abner Brismaury Uribe


ウリーベ

多くのメディアはこの表記を使っています


ウリベイ

中にはこのような表記もありました




ドジャースの外野手

Andy Pages


アンディ・パヘズ

と表記される場合 が多いのですが


アンディ・ページズ 

というのも たまに見ます 完全な 英語読みですね


アンディ・パヘス

Wikipedia の表記はこれでした



ドジャースのピッチャー Tyler Allen Glasnow は

グラスノーだったり グラスナウ だったりします


局アナは その局の方針に従えばいいのですか どちらにも呼ばれる 解説者は 大変のようですね



このような問題は挙げればきりがありませんが

車業界でも多く見られます


韓国の現代自動車 Hyeondae Jadongchaは 昔は ヒュンダイ と呼ばれていましたが今はヒョンデ ですね


WRC ラリードライバーのオィット・タナック Ott Tänak は、昔はオットー・タナックでした




それ以外に気になったのは、聞きなれない選手の名前をどうしても今までの頭の中のデータベースで判断してしまうことですね

にわかファンは ありがちなので 気をつけたいところです


キンタナ? --- ナイロ・キンタナなの?

イェーツ? --- イェーツ 兄弟?アダム? サイモン?


どうしても自転車選手が頭に浮かびます



にわかファンを脱出したいw


2025年10月19日日曜日

2025/10/19 車椅子がパンク

 今朝 車椅子のタイヤに空気を補填したら空気が漏れ始めました

車椅子がパンクしたのは2024年3月に続いて 2度目です

パンクしたのは バルブの根元

原因はバルブの根元とリムが擦れて穴が開いたのではと思いますが、製造上の問題もあるかもしれません


車椅子はレンタルですので レンタル会社に連絡すれば交換してくれるのですが 今日は日曜日 連絡は明日にする予定です

交換まで2~3日はかかるでしょうから、それまでは何とか対応する必要があります

前回のパンクの時に緊急対応を考えて 予備のチューブを買っておきました


家族にチューブ交換をしてもらい すぐに 使用可能になりました

チューブを買っておいてよかった…


新しいチューブのバルブはレンタルの標準設定と同じ米式なのですが、仏式や 英式と同じように バルブ 本体の外周にネジが切ってありナットで固定ができます



初めて見ました

チューブレスでバルブがリムに固定してある車と違って、 タイヤとチューブが相対的に動く可能性のある自転車などには、理にかなった構造だと思われます


無事に使えるようになって安心しました








2025年10月4日土曜日

2025/10/04 大リーガーの風船ガム?

 MLB は ポストシーズンが始まりました

明日からはいよいよ 地区 シリーズです

勝ち残るのはどのチームでしょうか


大リーグを見ていると 選手たちがひまわりの種を食べたり、 風船ガムを噛んだりしています

見ているとちょっと食べたくなります


家族に風船ガムを買ってきてもらいました



実際に MLB のベンチに置かれている風船ガムとはちょっと違うようです

本物はかなり大きい立方体の個別包装で めちゃくちゃ硬いらしいです

しかし この風船ガムは 糸状に切られたものが束になっています


実際に噛んでみるとそれほど硬くはなく子供の頃に食べた 風船ガムより伸びない感じです

風船を膨らましてもあまり大きくなりません


そういえば いつでも大きな風船を膨らましている パドレスの M マチャドは一度に3つを噛んでいるらしいですね


2025年9月30日火曜日

2025/09/28 ヌートバー選手のマンホールカバー@東松山 箭弓稲荷神社

小川町に行った帰りに 東松山の箭弓稲荷神社に立ち寄ってみました


目的はこれです




日本12選手の特製マンホールを出身地に設置 
https://www.mlb.com/ja/news/original-manhole-cover-of-twelve-japanese-mlb-players



箭弓稲荷神社は文字通り 弓矢の神社なのですが 「やきゅう」という読みで、野球の選手が多く訪れる神社になっています





境内には ホームベース型 や野球のバット型の絵馬が 多くかけられています




カーディナルズの 外野手 ラーズ ヌートバー 選手の母親は 東松山 生まれです

そのような関係でヌートバー 選手のマンホールカバーは東松山に設置されました


ヌートバー選手のマンホールカバーは鳥居をくぐって すぐの右側にありました


材質は何でしょうか

見た目はプラスチックのようですが、手で触った家族の話では金属のようだと


マンホールカバーの横に QR コードがあって 情報検索ができるのですが、写真に撮影したので家に帰ってからと思っていたら、 その場で QR コードを読み込むことを前提に作られていました

写真を上手く使えばなんとかなるかも 後でやってみます












2025年9月29日月曜日

2025/09/28 彼岸花@東秩父

 東秩父の彼岸花を見てきました

東秩父に行く途中 小川町を通ります

リニューアルされた 小川町の道の駅に立ち寄ってみました

通い慣れた 昔の駐車場がメインのイメージは全くなく、完全な商業地 となっていました

最近の道の駅はみんな同じですね



11時に到着してなんとか駐車できましたが そのすぐ後からは 長蛇の列でした

奥の砂利道の駐車場は  家族用の広場と電動 トゥクトゥク、 電動アシスト自転車、 電動スケートボードのレンタルスペースになっていました





何度も何度も通った「片栗と二輪草の里」へと続く半固定の丸木橋は流れたままになってました

台風シーズンが終わるまでは このままなのでしょうか?




さて この季節の花 彼岸花を見に行きますか…

まずは腰越地区




こちらは 駐車スペースがないせいか 見物客はほとんどいない状況でした

続いて向かったのは 安戸河原です




こちらは 旧ドライブインに駐車可能で、訪れてる方も多くいました

東秩父村の道の駅にも行ってみたのですが「彼岸花祭り」を 実施中で大混雑  駐車できませんでした


行楽シーズンですね