2025年5月24日土曜日

2025/05/24 この蝶も特定外来生物

 近所を 散歩していたら こんな 蝶を見つけました



あまり見たことのない蝶だなあと思って調べてみると

特定外来生物に指定されているアカボシゴマダラのようです


こんな 蝶も特定外来生物 なんですね



非常に参考になった 紹介記事があったので 引用します(問題があれば削除します)

アカボシゴマダラは,日本では奄美諸島だけにすむ憧れの珍種だった。ところが1995年には埼玉県で,98年以降神奈川県で奄美の亜種(固有亜種)とは異なる特徴を持った,中国大陸亜種が採集されている。95年に埼玉県で発生したものは間もなく消滅したが,神奈川県で発見されたものはその後分布を拡大し,2010年までに東京都や埼玉県の平野部を手中にし,2015年時点で関東全都県,福島県,静岡県,山梨県,長野県にまで達している。飛び離れて西日本でも確認されている。関東に中国大陸亜種が飛来することは考えられず,意図的な放チョウまたは飼育個体の逃げ出しがきっかけであることは疑いない。西日本の記録は,二次的な放チョウや交通機関への便乗などが疑われる。同じ食樹を利用するオオムラサキやゴマダラチョウに対する影響が懸念されているが,もしこの亜種が奄美に侵入したら両亜種が交雑してしまう可能性が高い。昆虫の亜種は,地理的に隔離され長い年月を経て分化した集団である。ヒトは,生物が歩んできた歴史を簡単に壊すことができる。しかし,それは許されてはならない行為だ。2018年に特定外来生物に指定され,許可のない移動や飼育は禁止された。人為的な外来種を,もうこれ以上増やしてはならない。奄美亜種は,レッドデータリストで準絶滅危惧にランクされている。

0 件のコメント:

コメントを投稿